153件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

糸満市議会 2022-12-20 12月20日-06号

また、補助金交付手続支援につきましては、補助金制度の懇切丁寧な説明必要書類を発行する関係部署へ一緒に同行案内するなど、分かりやすく迅速な手続が行われるよう努めてまいります。それと司法書士等の活用につきましては、工事進捗状況公営企業会計移行等により業務が増加していることもありますので、公営企業会計収支バランスを考慮して適正な人員配置に調整してまいります。

糸満市議会 2022-12-19 12月19日-05号

住民税非課税世帯償還免除を希望される方は免除申請書必要事項を記入した上で、必要書類返信用封筒に入れた上で、県社協まで郵送する流れになります。その後審査が通れば貸付金の支払いは免除になるということでございます。 ◆3番(山内竜二議員) ありがとうございます。もし免除申請がなされていなかった場合はどうなるのかお伺いします。 ◎福祉部長島根辰也) 再質問にお答えいたします。 

宮古島市議会 2022-12-15 12月15日-05号

今後も速やかに支給処理を進め、順次支給を行い、来年1月末までには、対象となっている全ての方に、支給要件確認書等必要書類返送などの手続を行っていただきたいと考えております。 ◆下地信広君   当初見込んだ1万世帯よりかは若干少なくなっておりますけども、引き続きよろしくお願いしたいと思っております。  次、介護保険についてお伺いいたします。

糸満市議会 2022-06-20 06月20日-05号

最後に小項目4、副反応に対する支援策については、新型コロナワクチン接種プロジェクトチームにおいて、相談受付健康被害救済給付請求時の必要書類をお伝えするなどの対応を行っております。このほか、沖縄県においても接種後の健康状態に関して専門相談コールセンターを設置しているほか、ワクチン接種後の副反応を疑う症状で相談先受診先について悩んでいる方に対応した診療体制を構築していくとなっております。

沖縄市議会 2022-03-22 03月22日-08号

手続に関しましては、国の機関や沖縄県などに対して事前相談許可申請計画書等必要書類提出など、様々な申請手続が必要となります。 ○小浜守勝議長 町田裕介議員。 ◆町田裕介議員 ありがとうございます。申請手続に係るルールとか規制、そういう特別な手続はありますか。 ○小浜守勝議長 企画部参事。 ◎山内強企画部参事プロジェクト推進室長 お答えいたします。 

糸満市議会 2021-12-21 12月21日-06号

ア、現在どのような方法で行っているかについては、利用申込書をホームページや窓口で配布しており、必要事項を記入頂き、就労証明書などの必要書類を添付の上、郵送もしくは窓口に直接提出頂いています。なお、新規入所の一斉申込みの際には、特別会場を設け受付しています。例年、会場での受付期間は3週間程度でしたが、新型コロナ対策で混雑を緩和するため今回は約1か月半の期間を設けて行っています。

宮古島市議会 2021-12-15 12月15日-04号

都市計画法における違法な開発行為は、例えば無許可での開発行為着手造成工事完了前の建築着手などが該当すると考えられますが、開発行為許可書検査済証は県への建築確認申請を行う際の必要書類となるため、都市計画法での違法な開発行為確認されておりません。 ◆狩俣政作君   場所は特定して言わないんですけども、ある場所では、僕が見る限り、他人の土地で勝手に伐採をしているケースも見られております。

沖縄市議会 2021-12-15 12月15日-03号

今回、この支援文書提出するに至った理由につきましては、将来、Jリーグ加盟を目指すサッカーチームは、Jリーグ規定によりJリーグの百年構想クラブに、認定される必要がございますが、その必要書類として、Jリーグ規格サッカー競技場を有する市町村支援文書提出必須条件となっており、沖縄県では、本市しか該当しないことからでございます。

沖縄市議会 2021-09-22 09月22日-04号

手当認定請求は、受給資格者住所地市町村役場診断書戸籍謄本などの必要書類提出し、沖縄県が提出された書類を審査し、沖縄県知事認定を行います。認定されると証書を交付し、請求した月の翌月分から手当支給されます。 ○小浜守勝議長 宮城 浩議員。 ◆宮城浩議員 ありがとうございます。続けましょうね。 

糸満市議会 2021-09-10 09月10日-04号

医師が副反応であると診断書記入が可能であれば必要書類をそろえてもらい、市の窓口申請していくことになります。 ◆3番(上原勝議員) この予防接種健康被害救済制度についてお聞きします。 この予診票には自己責任でサインしました。この救済制度が使われるところを教えてください。 ○議長大田守) 休憩いたします。                              

名護市議会 2021-09-02 09月14日-08号

なお、申請の際には、橋の規模や形式、施工方法構造計算書などの必要書類提出していただき、管理者において河川施設等構造通水断面の阻害など河川や水路の機能に支障がないことや橋の安全性などの確認を行い、占用物管理について諸条件を付して申請者許可を行っているところであります。 ○大城秀樹議長 佐久川博光環境水道部長

豊見城市議会 2021-03-19 03月19日-03号

感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、実施をしております就学援助新型コロナウイルス対策事業につきましては、認定条件が通常の就学援助認定要件である申請前年の収入状況による判定ではなく、新型コロナウイルス感染症に伴い離職を余儀なくされた方、市税等の減免、徴収猶予を受けられた方、住居確保給付金小口資金特例貸付けなど、公的資金支援を受けられた方などを対象としており、7月からの申請受付時より、申請者全ての方に必要書類

北谷町議会 2021-03-17 03月17日-05号

先ほどの実費徴収の件と併せて、この必要書類についても各園がどの書類を必要としているのか、省略可能なのかどうか、町の情報と共有できるのかどうか、精査してまいりたいと考えております。(散会宣告) ○仲栄真惠美子副議長  以上で本日の日程は全部終了しました。明日は午前10時から会議を開きます。 本日はこれで散会します。 △散会(15時51分)  地方自治法第123条第2項の規定により署名する。